DMMソーラー1ヶ月目収支発表

8万円のDMMソーラー(その8)
太陽光パネル設置検討中の方、設置中の方々が沢山で情報いっぱいですよ!

私もブログ探すときには、まずここからチェックしてます!参考になりますよ。
さて、ここ数回は、DMM側の説明不足をメインに記事書いちゃってましたが、
検針日だったので発電量とか、どの位とく出来たのか?とかのご報告で~す。

1ヶ月間の我が家のDMMソーラーの総発電量は・・・・・
「675.57Kwh」
でした!!!

29日間での集計なので、一日あたり平均23.3Kwh程ということかな。
全部で5.8Kのパネルが載ってるので、これが優秀なのかどうなのか・・・
よくわかりません。

その辺はこれから先輩ブログを拝見させてもらおうと思いま~す!

さて、気になる売電金額は????
売電の伝票から

お支払い予定額:18186円
購入電力量:433Kwh
購入期間:8月23日~9月20日
だそうです。

DMMソーラーでは、売電した金額は、全て一旦DMMソーラーの口座に
振り込まれることになります。
我が家には一円も入ってこないんです。(そのほうがいいけどね)

そして、通常の電気使用量に関する伝票

請求金額:8981円

使用量:608Kwh

内訳
 基本料金          1155円
 デイタイム    12Kw  392円
 リビングタイム 192Kw 3945円
 ナイトタイム  404Kw 3252円
 燃料調整額          431円

ちと・・・・・ビビりました・・・
正直、我が家初の1万円以下・・・
結構太陽光パネルの恩恵ってあるのね!

前の月の電気代は2万円超えてましたので・・・

でも
「やった~~~~~超安くなった~~~~~~」
とはイカないのです・・

次にDMMソーラーの「エコみる」ってサイトを見ないとね。
我家の場合、丁度前回検針の日から使用開始出来たので区切りが良いです!

「エコみる」にログインすると、
「エコみる」トップ

こんな感じで毎日の発電量をリアルタイムで見れます。

んで、こちらがお得グラフ

「エコみる」お得グラフ

んで、こちらが発電量グラフ

「エコみる」発電量グラフ

そして「お得簿」

「エコみる」お得簿

検針の伝票と同じ期間 8月23日~9月20日で抜き出してみると

月日 シェア電力量 消費電力量 売電した余剰電力 超過した消費電力 得した金額
8月23日(木) 2.656 kWh 7.280 kWh 0.000 kWh 4.624 kWh 86 円
8月24日(金) 4.928 kWh 11.380 kWh 0.000 kWh 6.452 kWh 161 円
8月25日(土) 6.346 kWh 7.730 kWh 0.000 kWh 1.384 kWh 207 円
8月26日(日) 6.904 kWh 9.200 kWh 0.000 kWh 2.296 kWh 225 円
8月27日(月) 4.176 kWh 12.100 kWh 0.000 kWh 7.924 kWh 136 円
8月28日(火) 3.118 kWh 8.790 kWh 0.000 kWh 5.672 kWh 102 円
8月29日(水) 3.728 kWh 8.240 kWh 0.000 kWh 4.512 kWh 122 円
8月30日(木) 3.522 kWh 10.360 kWh 0.000 kWh 6.838 kWh 115 円
8月31日(金) 6.390 kWh 9.130 kWh 0.000 kWh 2.740 kWh 209 円
9月1日(土) 6.154 kWh 9.760 kWh 0.000 kWh 3.606 kWh 201 円
9月2日(日) 5.314 kWh 4.650 kWh 0.664 kWh 0.000 kWh 152 円
9月3日(月) 3.894 kWh 9.470 kWh 0.000 kWh 5.576 kWh 127 円
9月4日(火) 6.418 kWh 8.540 kWh 0.000 kWh 2.122 kWh 210 円
9月5日(水) 2.620 kWh 5.600 kWh 0.000 kWh 2.980 kWh 85 円
9月6日(木) 5.452 kWh 8.680 kWh 0.000 kWh 3.228 kWh 178 円
9月7日(金) 5.942 kWh 10.460 kWh 0.000 kWh 4.518 kWh 194 円
9月8日(土) 4.526 kWh 6.900 kWh 0.000 kWh 2.374 kWh 148 円
9月9日(日) 5.592 kWh 7.810 kWh 0.000 kWh 2.218 kWh 183 円
9月10日(月) 3.984 kWh 7.050 kWh 0.000 kWh 3.066 kWh 130 円
9月11日(火) 4.980 kWh 7.330 kWh 0.000 kWh 2.350 kWh 162 円
9月12日(水) 5.866 kWh 7.330 kWh 0.000 kWh 1.464 kWh 191 円
9月13日(木) 5.942 kWh 9.020 kWh 0.000 kWh 3.078 kWh 194 円
9月14日(金) 5.768 kWh 8.020 kWh 0.000 kWh 2.252 kWh 188 円
9月15日(土) 3.722 kWh 9.100 kWh 0.000 kWh 5.378 kWh 121 円
9月16日(日) 1.772 kWh 4.640 kWh 0.000 kWh 2.868 kWh 57 円
9月17日(月) 2.586 kWh 6.470 kWh 0.000 kWh 3.884 kWh 84 円
9月18日(火) 4.794 kWh 4.360 kWh 0.434 kWh 0.000 kWh 142 円
9月19日(水) 4.952 kWh 5.500 kWh 0.000 kWh 0.548 kWh 162 円
9月20日(木) 3.338 kWh 6.000 kWh 0.000 kWh 2.662 kWh 109 円

発電量の2割以下しか電気を使わなかった日は2日・・・
それも・・・超微妙な合計1Kw程度・・・まぁそんなもんでしょ。

我が家へのシェア分の電力量合計が 「135.384Kwh」らしい。

我が家の電気代、九電に払う「8981円」で終わらないのが、
DMMに払う
「2割のシェア分を超えてDMMの取り分を使ってしまった電力量」
があります。

その合計が 「95.516Kwh」
95.516 * 32.73円 = 「3126円
結果我が家の電気代は
8981円 + 3126円 = 「12107円」でした。

まぁまぁかな。

さて、実際どの位得したのかな?
単純計算(いわゆるDMMがいう一番高い単価で計算)してみると

 135.384 * 32.73円  =  「4431円!

でも、これには「得した」分しか入ってません。

我家の場合、ナイトタイム・リビングタイム中には発電量も少ないこともあって
発電した分をほぼ全て使いきってしまうため、
「実は損する条件」
があります。DMMが契約前に教えてくれなかった損する条件です。

「損する条件」の計算式は次の通り(この時間発電分を全て使った場合)

「ナイトタイム中に発電した電力」 * 「32.73円(最高値の単価)ー8.05円(ナイトタイムの単価)」 

「リビングタイム中に発電した電力」 * 「32.73円(最高値の単価)ー20.55円(リビングタイムの単価)」

DMMソーラーで「絶対に損をしない」かどうかは、この合計が「4431円」よりも
多いか少ないか
にかかってます。

時間帯別の発電量・消費電力量がわからないので、正確なことはわからないんです。
エコみるサイトで、その辺まで細かく集計しくれたらいいんだけどねぇ・・・

さて、それはそうと、DMM側の儲けもついでに計算しちゃいましょう。

まず、電力会社への売電「18186円」

次に、我が家への売電「3126円」

合計すると「21312円」 この金額が毎月10年間続いたとして、

21312*12*10=「2557440」
255万かぁ。補助金収入が30万位として285万。
まぁ原価で設置してると思ったら、100万ぐらいは儲けるのかもね。

いい商売ですな。

でも我が家、儲けたいというより、損しないことが重要なので、
シェアプランにしてよかったです。
もちろん余裕持って現金で設置できるならしますけどね・・・

DMMソーラーでOK出た人でお金ある人は自己設置がおすすめです!
でもシェアプランでも、ほぼリスクゼロで設置できます。

DMMソーラーでNG出た人は自己設置でも損する場合があるんじゃないかな?

設置業者のシミュレーションだけでなくDMMソーラーのシミュレーションも
重ねて依頼されることをオススメします。

設置業者のシミュレーションだけだと甘い設定で試算してる場合もありますよ~。
毎度すいませんがご協力をお願いしますポチッと!左クリック
にほんブログ村

コメントを残す