左官屋さんのお仕事紹介
所々に基礎立ち上げ部分に補修してありました
玄関に追加された壁の下は、風穴があいてましたが、ブロックとか使って上手く埋められてました
あらら・・・埋めちゃったの?って聞いたら、「下から覗いてみると分かりますけど、本来あるべき土台が無いような壁の下になってしまうので、付けたほうがいいです」と言われました。 そうですか・・・
おやおや・・・ちょっと下手くそじゃねぇ?って思ったんだけど・・・
なにやら、3種類を塗り重ねて、超丁寧でした
基礎のコンクリートに、先ずは接着剤のような超ドロドロのセメントのようなボンドのようなものを薄く塗り、その上にちょっと砂の少ないセメントをコテで塗り、その上に砂の粒がさらさらしてるセメントをコテで均して、さらに刷毛で丁寧に砂の質感を出すように丁寧に表面加工・・・
角、超直角!って思ったら、こんな感じで添え木をしながら角を付けてたみたい
んで、左官屋さんがタイルとかも加工するみたいで、これが和室の例のタイル部分
黒が大量に納品されてたけど、和室に必要なのはせいぜい15~6枚だと思うんだけど・・・んで、玄関用の白は全然来てないし・・・
って話をしてたついでに、一階の掃き出し窓の外側のコンクリート土間部分、タイル貼りしたいんだけどどのくらいかかる?って訪ねてみましたが、明確に答えられず・・・そりゃそうだよね。。。タマホーム抜きに値段出せないだろうし
でも、一応、白のタイル・・・一枚100円で買ってきたヤツだよ。 うち安いの買ってくるからさぁ・・・宜しくみたいに言っておきました。
ホームセンターとかで安いの適当に探して持ってきたら安くしてくれる?って工務さんに訪ねましたとさ
基礎が深い・・・っつ~か、家が浮いてる状態で建ててあるから、エコキュート部分も、勝手口部分もどっちもコンクリートが予想以上に必要で大変って言われた・・・
じゃぁ、基礎作るときに一緒につくっとけばよかったのに
エコキュートの台あるでしょ? あれの一段低くなってるところ。 あそこは土の中だよ。。。
そんなこんなで、ず~っと作業頑張ってらっしゃいました
パソコン別の持ってきたのはいいけど、画像とかのサイズ変更が超めんどくさくてやる気なくなってます
いろいろ書くことはあるんですが、結構時間かかるのでポチの数字が少なかったら記事書くやる気なくなるかも・・・なので応援もかねてポチっとお願いします
最近のコメント