テレビを壁掛けにするために頑張るのだ

(-∀-)イヒッブログ村ランキングに参加していますばいばい

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村で色んなブログを探してみる! にこにこ

我が家は以前の家に住んでるときからテレビを壁掛けにしたくしたくて・・・

なので・・・・新築にあたってリビングのテレビを壁掛けにするのだバカボンのパパ

我が家のテレビは、ソニーのBRAVIA<ブラビア>46型と東芝のREGZA<レグザ>37型にビクターの

20型液晶テレビがありますドラえもん

REGZAからBRAVIAに買い替える時にどうやっても以前のテレビボードに52型が入らず泣く泣く46型を購入しましたが・・・リビングも広くなる新居の家には46型では小さい気もしますがすぐに買い替える余裕もないのでとり

あえずBRAVIAを壁にかけてみようと思いますにこ

まず、壁掛けにするにあたって・・・・コード類は見せたくない!!って思いません?

せっかく壁に掛けるのにごちゃごちゃとコードが見えるのは避けたいですよね苦笑

なので・・・コンセントの位置やTVのケーブルとLANの出てくるところはテレビの裏側に設置してもらいました。

タマホームで家を建て替えちゃいます★ブログ

この場所は、リビングの液晶壁掛けテレビを付ける場所。

上のボックス部分にコンセント、アンテナ、LANが来るようにしてたんだけど、壁掛けテレビに繋ぐのはそれだけ?チューナー、デッキ、、、沢山ぶら下がる・・・
ってことで、この壁面にテレビ台というより、(テレビは壁に付くから載せないけど、)デッキ類を置くためだけのテレビ台は必要。

だから、このボックスの右側の◯穴部分まで隠れるパネルがつけられるようにしてもらって、その穴から下にあるBOXまで繋ぎま~すにかっ

そして、もちろん壁補強!!石膏ボードには壁掛けの器具は取り付け不可ですからねパンダ丸 注意!注意!

最後に要るのが液晶TV壁掛け金具 でごわすお相撲!

これがないと壁につきませんから!!!!!  いろいろ探して一番安くて良さげな物を物色ぷぷ

結構色々ありますねぇ~。難しいことは全くタタッコには分かりませんので愛する主人にお願いしましたふふふ

まぁ、これで準備はokOK  また、壁に掛けるところから実況いたしますはぁはぁ

ご覧になった皆様、ポチっとお願いしますごめん   毎日皆様の1クリックで幸せ感じてますena

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村

Posted in:

コメントを残す