とりあえず何でも自分でやってみよう   建物滅失登記編

我が家は、とりあえず何でも自分でやってみようを実践しますあんぱんまんもやしもん

今回は、ローンの最終融資の前に建物滅失登記をしないといけないってことで、営業さんに自分でしますっていって建物滅失証明書と解体した会社の登記簿と印鑑証明をもらいましたにかっ


なんのことはないちょちょっと申請書を作り15分位?子供が横でいたずらしなかったら半分の時間で終わるような申請書のためにお金払うの勿体無い・・・ガクリ


法務局へ車で10分くらい?かけて行ってきま~す・・・くるまrブ~・・・(車)。


ここで、法務局の中には無料で教えてくれる行政書士さんがいるので申請書見せて間違いがないかチェックしてもらい、もし間違いあったら訂正印を押し書き直します(´-ω-`)

申請書に印紙貼って、登記申請の窓口の人に渡して終わりぺこ

(注:滅失登記には印紙はいりません)

そういえば、以前は不動産登記千円の印紙だったのに700円になってた・・・


こんな簡単な作業に、私お金払いたくない・・・って法務局が近いし何度もいろいろ申請とかするのに慣れてるからそう思うのかもですがぜひ時間があり、お金ももったいないって思う方はぜひ簡単なので実践してみてくださいパンダ丸


ランキングに参加中なんで、宜しかったらポチっとお願いしますayaぺこり

昨日は、たくさんポチってしてもらえたので喜んでこんな申請報告書いちゃいました・・・ごめんねぇあんぱんまん

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

Posted in:

2 Comments

  1. SECRET: 0
    PASS:
    登記、自分で出来るんですね!!
    土地購入の際わけ分からず任せてしまったのですが、その代金も相場が分からず高かったのか安かったのか(汗)
    私も次回(また遭遇するかな?)は自分でやってみようかと思います!

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >りんごっとうさん
    そうです、出来るんです!!
    我が家もできるんで自分でやりますって営業さんに言ったけど、抵当権の関係とかは銀行から自分ではしないでくださいってこともあるらしいって言われましたけど…完済しても抵当外してくれないのにねぇ…(^^;

コメントを残す