今回は初めてサントリーの苗。
シュガーミニ。
今回は初めてサントリーの苗。
シュガーミニ。
今年はトマトの森回避しようと、ミニと普通のトマトの2,3本で我慢しようと思ってたのに、結局どんどん増えてしまって今のところ10本超え確実。(−_−;)
んで、昨日追加購入してしまったのが、
ミニトマト苗、ココ、甘っこ、花房姫(多分)、リトルサマーキッス
トマト苗、マイロック、ぜいたくトマト
あれ、12本こえてるなぁ多分
去年はたくさんのトマト・ミニトマトを栽培しました。
でも、アイコは店頭でも良く売られてて人気があるのは分かるのですが、形がいまいち好きになれないのと、世間で言うほど甘みを感じることもなく、皮も多少気になるので今年は作るのやめようとおもいます。
で、去年ミニトマトの中でも断然のうまさだったフルーティー美味をまずは苗作りから。
二男と種まきプラグトレイに5個種まき。
(去年苗を作りすぎてトマトの森になったので、今年は1品種1本しか育てないようにしようと思います。残りの4本は実家の畑用にでもしようかな。)
ついでに大玉系はホーム桃太郎を1粒だけ。
去年美味しかった「ぜいたくトマト」は、苗での販売しか無いと思うので、出始めたら即購入したいと思います。
今年はこの3種をメインで、あとは・・・なにか美味しそうな新品種でも出てたら試してみようと思います。
あっ、それから先週から早めにピーマンの苗を作り始めてて、そちらも順調に10本の苗ができつつあります。
ピーマンも我が家消費分は1本だけにしようかな。(もちろん残りの苗は畑にて)
ピーマンは、去年は苗で購入したデカチャンプという特大品種。
手のひらに有り余るほどの大きさなのと、なんといっても美味しい。
今年は種を購入したので実家の畑のぶんも合わせて育苗中です!
ミニトマトのどれかを支柱に誘引しようとしてたら、パキッと鮮やかな音と共にパックリやっちゃいました。
種から苗を作って育ててるウチにどの品種かわからなくなってた株なので、どの程度ガッカリしたら良いのか微妙な気持ちになってしまいました。
折れたのは第二花房の少ししたあたり。
皮一枚ですが少しつながってるので、急いで誘引テープできつきつにグルグル巻きしてみたんですけど繋がるかなぁ?
ネットで調べてみたら、折れたところを埋めたら根が張るとか、折れても脇芽が出るから大丈夫とかあったんですが、何しろ第二花房のすぐしただし、たった今トマトトーンしたばかりだし、どうしても復活してもらいたい一心です。
こんなたいしよでだいじょうぶかなぁ?
♪───O(≧∇≦)O────♪
アイコの三段目の花房が開花です。
昨日咲き始めたのですが、花房に8こぐらいの内、3こ開花したので待ちきれずにシュシュっとやっちゃいました。
開花前の花にも効いてるのかなぁ
ビニールポットのままだったトマト苗12個を、大型プランター2個に6個ずつ定植しました。
支柱が無かったので我が家御用達の「ザ・ダイソー」にて、4段で135cmもある支柱を購入。
支柱が3本1セットなのでプランターに2セットずつセットしました。
この支柱、こんなに大きくて200円って安い!
ホームセンターや苗専門店とかだと5〜600円ぐらいしてしまうので、我が家では園芸用品は、まずダイソーで見つけてみて、無いものだけホームセンターを頼ることにしてます(^^;
イエローアイコを種から育苗している途中にホームセンターで見つけた普通の赤いアイコ。ちょうど棚に並べられた時に見つけたので、一番いい苗をGET。購入時には既に花が一つ咲いていて、今2段目も開花中。
写真はピンぼけですが、1段目の1個目が大きくなっている所です。
2段目は4〜5日前ぐらいに咲き始めたかな。
ミニトマトだから不用だとは思うけど、念のためトマトトーンばっちりかけました。
ところで、このアイコ、可愛がりすぎて肥料を多く与えすぎたのか、1段目の房の先にいきなり葉が出てきてビビりました。(肥料過多で時々あるようです。)これからしばらくは肥料も水もとことんあげません。
あっ・・・でも今日カルシウム剤と実を甘くすると言われるバットグアノ(コウモリの糞)あげちゃいました・・・あと塩分も与えました。
正直、自分で何をやってるのかわからなくなりました。
まぁ、初めての苗なので実験実験!(ごめんねアイコちゃん)
トマトの苗は大量に作ってるのでまぁ・・・今後は厳しく育てます。