「フルーツ」カテゴリーアーカイブ

シャインマスカットの苗買っちゃった

HCで特売コーナーに「シャインマスカット」の苗があったんですが、あまり見かけない品種なので買っちゃいました。

本当は「接木苗」がいいんだろうけど、たぶん「挿し木苗」です。

挿し穂部分はかなり太く1cm以上あるのでしっかりしてます。
ただ、葉は1枚しか残っておらず、節も2節しか残っていない、
ちょっと不安の残る苗ですが、実際植える際には切り戻すので、まぁ変わらんかぁ。

根がシッカリ張ってれば良いのですが・・・

これで我が家のブドウ苗は

「シャインマスカット」(今回のぶん)
「クイーンニーナ」
「瀬戸ジャイアンツ」2本

の系4株になりました。

こんなにブドウ、どこで育てようかっ・・・

いちご「女峰」を追加しました

苗物やさんに行った際に、今だにランナー出してる元気な苗があったので、
イチゴの苗「女峰」を1株追加しました。

今年は春からランナー出して苗を育てるつもりが、夏の暑い時期にイチゴの事を
すっかり忘れ去ってたおかげで小苗を作りそびれてしまいました。

春からずっと「親」の数株と、子株が数苗ある程度だったのですが、
結局苗を買ってしまいました。

ことしのイチゴは今のところ

「女峰」1株
「とよのか」2株
「章姫」2株
「ジャンボ」2株
「カレンベリー」1株
「あまーいイチゴ(正式品種不明)」2株
「夏ちゃん(春からの親株で弱り気味)」1株
「(春からの品種不明)」2株

です〜。

結局春先に購入してた

「セリーヌ」「さちのか」「サマールビー」「ジャンボピュアベリー」「桃娘」「桃薫」は全滅で〜す。今年〜来年にかけては、もう少し頑張ります。

また HCとかで良い苗見つけたら買っちゃうかもぉ〜

クイーンニーナの苗購入!

ハンズマンに行ったら珍しい「クイーンニーナ」の苗があったので迷ったが購入。

まだ新しい品種で、ウェブには皮ごと食べられるような、食べられないような・・・微妙な表現が多い。

皮ごと食べられるとおもって購入してしまったけど、ちょっと皮が厚いのかな?

丁度何とか市とかいうセール期間だったので1980円かとおもったら、2980円でちょっとお高い。

楽天とかで見ると4200円〜6000円ぐらいするみたいだし、まぁいっかぁ・・・

本当はシャインマスカットも欲しいんだけど、まだ程よい値段の苗がないみたいです。

マンゴーは屋内に避難

アーウィン二本、玉文六号、キーツの計四本は、やはり屋内に避難する事にしました。

先日簡易ビニールハウスと、暖太郎と言うストーブで越冬出来るかなと、目論んでましたが、思いのほか外気温と同じぐらい温度が下がってしまい、もっと大きな加温設備入れないと無理そうなので室内に、変更(~_~;)

室内なら20度下回るのはほとんどない。
真冬でも15度は保てそうだ。

花芽分化の温度15度以下は、何か方法を考えよう。

瀬戸ジャイアンツ

今日は、春先に畑に植えていた瀬戸ジャイアンツを、やっぱり心配になって、自宅の鉢で育てる事にしました。

畑で掘り返すと、根の周りにアリがびっしり!

根を崩さず持ち帰ろうとしたんですが、断念。
根をしっかり洗って水につけ、培養土に、水をタップリ含ませて、包み込むように持ち帰りました。

マンゴーのために買ってた10号オーバーの、かなり大きな鉢に、鉢底石、赤玉土、培養土、底のほうだけに、有機入り化成肥料と、有機油粕もいれてねの周りと上の方には培養土だけになるように植え込みました。

弱って枯れなきゃいいんだけどな。

数日は、水をタップリ!

久しぶりの雨

昨日、今日と久しぶりに2日続けての雨でした。

このところ毎日プランターの様子を見ていたのですが、雨となると流石に外に出るのも億劫になってしまいます。

昨日早朝から雨の予報だったので、大切なマンゴーのプランターだけは玄関土間に入れ込んでおいて正解でした。

あと、先日登場したトマトの雨よけは、多くなりすぎたトマト全てに対応できませんでしたが、身のついたものだけは雨よけのスペースとして大活躍でした。

雨も病気の原因になるということなので、雨がやんだ夕方から一度雨を流す程度水やり(水は必要ないんでしょうけど)しました。

雨の後に水やり!?というのも変ですが、イチゴとか、雨に当たると病気に・・・って良く書いてあるので念のためねっ。

合間にトマトを見たらすごい勢いで脇芽が出てる部分が見つかって気になって仕方なかったです。

親戚のイチゴのハウス

今日は親戚のイチゴ農家のハウスが収穫期終了という事で、最後の取り放題イチゴ祭りをさせていただきました。

20120513-181255.jpg

超広っ!♪───O(≧∇≦)O────♪

大人一人で一往復しで綺麗なのだけでこんな感じ

20120513-181709.jpg

結局大人4人と食べる事だけの子供3人、だいたい一時間で7ー8箱ほど取らせていただいてきました。

それにしても本業の仕事は大変ですね。
わたしは一往復でギブアップでした。

んで、帰ってから早速奥様はジャムおばさんになってました。

20120513-182238.jpg

10リットルぐらいの、砂糖控えめ甘酸っぱい自家製ジャムの出来上がり!でした。