「ノースハイブッシュ系」カテゴリーアーカイブ

ブルーベリーの大鉢は殆ど根洗いしちゃいました。

苗を購入してから殆ど根が育ってないようだったので、以前鉢植えしたものも、全て根洗したほうがよさそうな気がしたので、大きな鉢については、全て根洗いすることにしました。

根洗いしたのは

チャンドラー

オニール

ブルーシャワー

ボルドウィン

の4つの鉢。

全て根がかなり混み合ってる割に、根鉢の形状のまま埋まっていただけ。
鉢の中に鉢の形をした土があるような感じだったので、洗ってよかったと思う。

活着するのはこれからの時期ならそんなに大変じゃないと思うので、良しとしよう。

あと小さめの苗に植えてある

サンシャインブルー(小さい方)、ピロキシー、おおつぶ星、デライト、パウダーブルーは良しとしよう。

あと、ミスティーとホームベルが古い大鉢のままなんだけど、今度は全部スリット鉢にしたいなと思ってるんだけど、スリット鉢全部使っちゃって無いので延期・・・花芽も大きく膨らんできちゃってるし、ミスティーだけは来年でもいいかなっ。

昨日追加のブルーベリーを根を洗って植え直し。

昨日追加したブルーベリー3種。

8号のスリット鉢に植えようとしたのですが、根鉢が麻布で包まれており、そのまま植えてOKみたいなことが書いてあったんですが、そのまま植えるにしてもスリット鉢に植えつけるには、底にブルーベリー用土を敷き、根鉢をおいて、上から用土をかぶせる程度にしか出来ない。

要するに上と下に新しく土を追加することは出来るんだけど、横方向は包まれたサイズのままほとんど広がることが出来ない状態になってしまう。

麻布で包まれた根鉢

 

このまま植えつけてOKってのはいいんだけど、鉢植えの場合はどうなんだ?と疑問に思ってたんですが、ブルーベリーの根はただでさえ横方向に広がるようなので、上下に土を追加した所で大して根の発育に良くなるわけじゃなさそう。

ってことで、包みをほどいて洗うことにしました。

で洗ってみたら、この通り。

根鉢の泥

根が生えてたのが不思議なくらいの「泥」。

ピートモスもコケが泥炭化したものらしいので、まぁ泥なのかもしれないけど、こりゃ酷い。

結局3鉢とも同じ状態(まぁ同じ苗屋で同じ育成者ならそうかもしれんけど)だったので、全部洗いました。

で、全体像と、根回りはこんな感じでした。

根洗い後の全体像根洗い後の根回り

ちなみに、根洗い前の画像はコチラ

根洗い前

基本3本とも同じような感じで8号スリット鉢に植え直しました。

結構太い根もありましたが、8号鉢の直径でもだいぶ余裕があり、配置もしやすかったです。

根洗いしてよかったぁ〜〜〜〜と思った反面、これまで植えてた苗も、一度根洗いしたほうがいいのかなぁと思ったところでした。

ちょうど時期的には根洗い出来る時期らしいので週末にでも一気に根洗おうかなっ。

 

 

 

 

ブルーベリー 3品種追加

果樹苗三割引ってのに惹かれて、ついつい買っちゃいました。

ブルーベリーばかり、かなり品種豊富になっちゃいますが、我が家はみんなブルーベリー大好きなので良しとしましょう。

今日追加したのは、
ノースハイブッシュ系のチャンドラー。
500円玉サイズの実がなると評判の最大実サイズの品種と言うのが決めてですが、それより何より、ノースハイブッシュ系の品種が、一本しかなかったので購入です。
この苗は接木苗なので、多少は強いかなぁ。

サザンハイブッシュ系のスカイオニール大苗
こちらは美味しいと言われるオニール。
かなり大苗なので、地植えしたいところですが、大鉢に植えます。(~_~;)

ラビットアイ系のブルーシャワー
こちらはただ安くて元気そうだったから買っちゃいました。
ウェブ見ると、種が気になるらしい。
ちと、失敗したかなー、品種選び(~_~;)
苗屋さんで、あまり知らない品種はスマホで調べるべきですね(≧∇≦)