「スウィーティー」カテゴリーアーカイブ

マンゴーの消毒

今年花を咲かせてくれなかった上に、何本か枯れてしまって、ここ最近マンゴーの世話ができていなかったんですが、先日から新芽の葉がダニ被害にあったまま、新葉が育たずに枯れこんでしまうことが多くなってきたので、色々と消毒して見ることにした。

まず梅雨明け宣言が出たんですが、雨避けもせずに庭に出しっぱなしにしてしまったお陰で炭疽病になっているかもしれないので、本当は予防で事前にやっておくほうが良かったんだろうけど、念のためジマンダイセン。そしてダニ被害?かな、ということも有ったのでコロマイト乳剤、合わせて自然派農薬でもある細菌農薬納豆菌とバシレックス剤を混ぜた散布剤を作って葉の表・裏に丁寧に散布しておいた。

あとブドウや柑橘系のスウィーティー、サクランボ、そしてこれからランナーを伸ばして育苗する予定のイチゴの葉にも撒いておいた。

それぞれ適用もあるので問題ないと思う。

あとは近頃庭にコガネムシが転がっていたので、もしかしたら産卵したのかな?事前に何か是混んでおけばよかったのかもしれないけど、鉢土にかけたり多少混ぜ込むだけで効き目の有りそうな薬無いか探してみようと思う。

スウィーティーの花が咲いてた

今日ちらっとスウィーティーの花に目をやると、先日から蕾が大きくなり始めたなぁとは思っていたのですが、花が咲いていました。

スウィーティーの花

 

花の周辺はほのかに良い香りでした。

 

そう言えば、このスウィーティーの苗と同時に売ってあった残り1本が先日もまだ並んでたので購入してしまいました。
花芽は付いているのですが、我が家で養生した苗と異なり、処分品売り場で過ごしていたせいか、
花芽のみで、その周りの新葉は殆ど生えておらず、せっかくなら一緒に購入しておけばよかったと後悔・・・

今年一年は我が家で面倒を見て、来春〜畑にでも持って行こうかなァと思ってます。

最初に購入していた棒苗は既に両手を広げるくらいの大きさにまで枝葉を広げていますが、花芽は全くついていない。
来年ぐらい花と実をつけてくれるかなぁ。

 

スウィーティーの小苗追加

なぜか均一価格コーナーの、それも300円のコーナーにスウィーティーが並んでた。

柑橘系の中でも大好きなスウィーティー。昨年自家栽培したくて、でもどこにも苗がなくて、

結局通販で1580円(さらに送料1200円ぐらい?)かけて購入。あと1〜2年で結実できるかなぁ?と楽しみにしているところ、

小苗とはいえ300円で並んでるなんて・・・それも小さいわりに、枝分かれが面白く、鉢栽培で結実出来そうな雰囲気。

即購入しちゃいました。

栽培中の棒苗から育てた鉢と小苗鉢。どちらが先に実をつけるかな?

写真は後ほど。

20130223-210406.jpg

スウィーティーの葉が落ちた

昨年末から今年に入って、外気温が氷点下を下回る日が数日あったのですが、スウィーティーは簡易ハウスの中で育ててるので大丈夫だろうと高をくくってたら、ちょっとは影響があったみたいで、久しぶりにハウスの中に入ってスウィーティの葉を触っただけでポロポロと葉が落ちてしまいました。

数枚落ちたので、こりゃヤバイと思ったんですが、どうせ落ちるだろうと、幹を揺すったらやっぱり半分以上が落ちちゃいました。

今年の冬は暖太郎くんに頑張ってもらってるんで、ハウスの中は氷点下にまではなってないはず。なのに葉が落ちるなんて・・・。いまさらなんですが大きな半透明のゴミ袋をすっぽりかぶせてあげました。

暖太郎だけじゃやっぱ無理なのかなぁ。

本当はマンゴーがハウスの中で越冬できると思って暖太郎買ったのに全然威力を発揮してくれない。せいぜい2〜3度最低気温が上がるぐらいかなぁ。

やっぱヒーター買わんとだめかなっ。

ちなみにミラクルニームも先日葉がしおれてしまって枯れかけてたので、鉢の小さなニームは室内に退避中です。(枯れちゃってないかなぁ)ちとしんぱい。

スウィーティーに変化なし

購入からちょうど1ヶ月を経過したぐらいかな?

購入して植え直したのは良いのですが、そのあとどうしていいのやらわからず、結局購入店にメールして、選定したほうがいいとのアドバイスを頂きました。

地際から30〜40cmでバッツリ切るようにとのアドバイスだったんだけど・・・

勇気がなく・・・50cm位になったかなぁ・・・タダの棒です・・・

この後芽がでて枝になって・・・だそうですが、変化ありません。

しばらく様子見。