我が家の庭から実家の畑に移動したさくらんぼですが、今年は10粒ほどの実がなっただけ。
移動の際に結構な量の剪定もあったのですが、移動から二年間で伸び放題。
先日紅秀峰と佐藤錦を接木したところ、見事なほどに成功していたので、本来の品種となる本体の枝を少なくなるように、混み合った部分、高くなり過ぎた頂上部分、接ぎ木した枝の周辺など、中〜強剪定という位に剪定した。
我が家の庭から実家の畑に移動したさくらんぼですが、今年は10粒ほどの実がなっただけ。
移動の際に結構な量の剪定もあったのですが、移動から二年間で伸び放題。
先日紅秀峰と佐藤錦を接木したところ、見事なほどに成功していたので、本来の品種となる本体の枝を少なくなるように、混み合った部分、高くなり過ぎた頂上部分、接ぎ木した枝の周辺など、中〜強剪定という位に剪定した。
今日は畑のさくらんぼの接ぎ木をした。
先日購入した、紅秀峰と佐藤錦の苗を切り落とした先端部分をとっておいたので、畑の、以前庭に植えていて、とても大きくなったさくらんぼの木についでみた。
佐藤錦が二本、紅秀峰が三本。
成功してくれると嬉しいけど、どちらも一本ずつでも成功だといいなぁ
ちょうど畑に行ったので、ついでにキウイとさくらんぼの剪定をして来ました。
キウイは昨年結構たくさんなったのですが、摘花(果)しなかったので、小さいのばっかりでした。
ちょうど実の肥大期に親父が水をしっかりあげてなかったんじゃないかなぁ?という疑いもあるんですが、今年は少し枝を減らして花芽の数を全体的に少なくしてあげようと思います。
枝はどうせ伸びて茂るだろうし、結構全体的に短く切っちゃいました。
あと、ついでにサクランボの方も、我が家の庭から畑に移植した方は茂りすぎて枝が込み合ってたので結構大胆に刈り込みました。特に木の幹の内側というか心に向いてる枝は殆ど刈り込みました。上の方も切りたかったんだけど、どこまで切っていいものやら自信もなかったので、それなりに刈りこんでおきました。
昨年の今の時期に植木祭りで購入してすぐに植えておいた佐藤錦の方は、なんとも殆ど成長してなくて、これは大丈夫なのか?という程度なので、こちらは弄りませんでした。
剪定どころか、花芽とか摘んでしまったほうがいいのかなぁ?昨年多少実までつけたんだけど、その負担が大きかったのかな?
何れにしても、サクランボは畑で栽培は向かないみたいです。
こんど自宅も鉢植えで挑戦しようかな。