「いちご」カテゴリーアーカイブ

マンゴーの消毒

今年花を咲かせてくれなかった上に、何本か枯れてしまって、ここ最近マンゴーの世話ができていなかったんですが、先日から新芽の葉がダニ被害にあったまま、新葉が育たずに枯れこんでしまうことが多くなってきたので、色々と消毒して見ることにした。

まず梅雨明け宣言が出たんですが、雨避けもせずに庭に出しっぱなしにしてしまったお陰で炭疽病になっているかもしれないので、本当は予防で事前にやっておくほうが良かったんだろうけど、念のためジマンダイセン。そしてダニ被害?かな、ということも有ったのでコロマイト乳剤、合わせて自然派農薬でもある細菌農薬納豆菌とバシレックス剤を混ぜた散布剤を作って葉の表・裏に丁寧に散布しておいた。

あとブドウや柑橘系のスウィーティー、サクランボ、そしてこれからランナーを伸ばして育苗する予定のイチゴの葉にも撒いておいた。

それぞれ適用もあるので問題ないと思う。

あとは近頃庭にコガネムシが転がっていたので、もしかしたら産卵したのかな?事前に何か是混んでおけばよかったのかもしれないけど、鉢土にかけたり多少混ぜ込むだけで効き目の有りそうな薬無いか探してみようと思う。

イチゴにジベレリン

イチゴにジベレリン処理しました。

ぶどう用に買って有った錠剤があったんですが、イチゴにも使えるみたいで、花弁も長く伸びたりするみたいです。

前回凍結しそうな前にかけた時は、葉がピンと立ち上がって、なんかドーピングしたみたいに元気になったんですが、花芽も出だしたんで、さらにかけてみました。

今年はこれで終わりにしようかな。

イチゴ苗追加

イチゴの苗が、200円でしたが、とても大きな5号ポットで、クラウンがとても大きなものでしたので、2株買っちゃいました。

ついでに、イチゴのプランターを今日から数株残してビニールハウスに入れました。

ハウスの中の株は今後花芽がついたらそのまま受粉させて収穫まで持って行こうと思います。

昨日まで結構寒かったので一度寒さに当てると言うのはもう十分かな〜

いちご「女峰」を追加しました

苗物やさんに行った際に、今だにランナー出してる元気な苗があったので、
イチゴの苗「女峰」を1株追加しました。

今年は春からランナー出して苗を育てるつもりが、夏の暑い時期にイチゴの事を
すっかり忘れ去ってたおかげで小苗を作りそびれてしまいました。

春からずっと「親」の数株と、子株が数苗ある程度だったのですが、
結局苗を買ってしまいました。

ことしのイチゴは今のところ

「女峰」1株
「とよのか」2株
「章姫」2株
「ジャンボ」2株
「カレンベリー」1株
「あまーいイチゴ(正式品種不明)」2株
「夏ちゃん(春からの親株で弱り気味)」1株
「(春からの品種不明)」2株

です〜。

結局春先に購入してた

「セリーヌ」「さちのか」「サマールビー」「ジャンボピュアベリー」「桃娘」「桃薫」は全滅で〜す。今年〜来年にかけては、もう少し頑張ります。

また HCとかで良い苗見つけたら買っちゃうかもぉ〜

久しぶりの雨

昨日、今日と久しぶりに2日続けての雨でした。

このところ毎日プランターの様子を見ていたのですが、雨となると流石に外に出るのも億劫になってしまいます。

昨日早朝から雨の予報だったので、大切なマンゴーのプランターだけは玄関土間に入れ込んでおいて正解でした。

あと、先日登場したトマトの雨よけは、多くなりすぎたトマト全てに対応できませんでしたが、身のついたものだけは雨よけのスペースとして大活躍でした。

雨も病気の原因になるということなので、雨がやんだ夕方から一度雨を流す程度水やり(水は必要ないんでしょうけど)しました。

雨の後に水やり!?というのも変ですが、イチゴとか、雨に当たると病気に・・・って良く書いてあるので念のためねっ。

合間にトマトを見たらすごい勢いで脇芽が出てる部分が見つかって気になって仕方なかったです。

親戚のイチゴのハウス

今日は親戚のイチゴ農家のハウスが収穫期終了という事で、最後の取り放題イチゴ祭りをさせていただきました。

20120513-181255.jpg

超広っ!♪───O(≧∇≦)O────♪

大人一人で一往復しで綺麗なのだけでこんな感じ

20120513-181709.jpg

結局大人4人と食べる事だけの子供3人、だいたい一時間で7ー8箱ほど取らせていただいてきました。

それにしても本業の仕事は大変ですね。
わたしは一往復でギブアップでした。

んで、帰ってから早速奥様はジャムおばさんになってました。

20120513-182238.jpg

10リットルぐらいの、砂糖控えめ甘酸っぱい自家製ジャムの出来上がり!でした。

5/12の収穫

いちごのセリーヌを2粒、桃薫を3粒
食べ比べできるのも家庭菜園の楽しみ方の一つかな。
セリーヌは、身がしっかりしてて、酸味があるけど、確かにショートケーキとかに使われてそうな味。
桃薫は、その名の通り、甘ーい香りがものすごい。
食べてみると桃のようなジューシーさと柔らかさ。
甘みもしっかり感じることができました。

とっても対象的な2品種でした。
お店では見た目で選ぶことも多いと思いますが、セリーヌは、見た目も美味しそうな綺麗な形。
桃薫は、すこし丸っこい、野いちごの雰囲気もある可愛い形。

あと、冷しゃぶようにリーフレタスを1束分半結球レタスを1玉収穫しました。

5/10の収穫

本日の収穫

ブロッコリー緑嶺の本蕾・・・ちょっと小さく直径10cmという程度(小さかったのですが花が咲きそうな勢いだったので収穫)
リーフレタス・・・1束分

いちごが4〜5個、収穫できるのかな?というぐらい赤くなってきたのですが、先日から酸っぱいイチゴばかりなので、もう少し様子を見るためにも、あと1〜2日ぐらい待ってみます。