今回は初めてサントリーの苗。
シュガーミニ。
今回は初めてサントリーの苗。
シュガーミニ。
今年はトマトの森回避しようと、ミニと普通のトマトの2,3本で我慢しようと思ってたのに、結局どんどん増えてしまって今のところ10本超え確実。(−_−;)
んで、昨日追加購入してしまったのが、
ミニトマト苗、ココ、甘っこ、花房姫(多分)、リトルサマーキッス
トマト苗、マイロック、ぜいたくトマト
あれ、12本こえてるなぁ多分
簡易ハウスを開け忘れたままゴルフに(−_−;)
温度計、最高52度まで上がってしまってました(°_°)
去年はたくさんのトマト・ミニトマトを栽培しました。
でも、アイコは店頭でも良く売られてて人気があるのは分かるのですが、形がいまいち好きになれないのと、世間で言うほど甘みを感じることもなく、皮も多少気になるので今年は作るのやめようとおもいます。
で、去年ミニトマトの中でも断然のうまさだったフルーティー美味をまずは苗作りから。
二男と種まきプラグトレイに5個種まき。
(去年苗を作りすぎてトマトの森になったので、今年は1品種1本しか育てないようにしようと思います。残りの4本は実家の畑用にでもしようかな。)
ついでに大玉系はホーム桃太郎を1粒だけ。
去年美味しかった「ぜいたくトマト」は、苗での販売しか無いと思うので、出始めたら即購入したいと思います。
今年はこの3種をメインで、あとは・・・なにか美味しそうな新品種でも出てたら試してみようと思います。
あっ、それから先週から早めにピーマンの苗を作り始めてて、そちらも順調に10本の苗ができつつあります。
ピーマンも我が家消費分は1本だけにしようかな。(もちろん残りの苗は畑にて)
ピーマンは、去年は苗で購入したデカチャンプという特大品種。
手のひらに有り余るほどの大きさなのと、なんといっても美味しい。
今年は種を購入したので実家の畑のぶんも合わせて育苗中です!
今日は畑のさくらんぼの接ぎ木をした。
先日購入した、紅秀峰と佐藤錦の苗を切り落とした先端部分をとっておいたので、畑の、以前庭に植えていて、とても大きくなったさくらんぼの木についでみた。
佐藤錦が二本、紅秀峰が三本。
成功してくれると嬉しいけど、どちらも一本ずつでも成功だといいなぁ
先日購入したマンゴー5種のうち、おそらく輸送中の低温にあたっただろうということで枯れてしまった苗を、購入元のご好意で、補償して頂きました。
ただ、申し訳ないので送料だけでもと送金したところ、以前よりだいぶ立派な苗をお送りいただきました。
1年分以上先回りすることが出来た感じです。
枯らせないように育てたいですね!
PS.例の低温枯れの苗も、しばらくは他の苗と同じように育てて、もし復活するようなら台木として使えないかな。
最近ブルーベリーの安い苗があると、つい買ってしまう。
多分2年生苗ぐらいの小さな苗だったのですが398円だったもので、ついつい購入。
ラビットアイのクライマックスとサザンハイブッシュのジョージアジェムの2品種。
できるだけ来年の結果母枝が出てきそうな枝を持ったものを選んだつもりだけど、まだまだ来年も結実させないほうがいいかなぁ。
写真は後ほど