admin のすべての投稿

マンゴーの消毒

今年花を咲かせてくれなかった上に、何本か枯れてしまって、ここ最近マンゴーの世話ができていなかったんですが、先日から新芽の葉がダニ被害にあったまま、新葉が育たずに枯れこんでしまうことが多くなってきたので、色々と消毒して見ることにした。

まず梅雨明け宣言が出たんですが、雨避けもせずに庭に出しっぱなしにしてしまったお陰で炭疽病になっているかもしれないので、本当は予防で事前にやっておくほうが良かったんだろうけど、念のためジマンダイセン。そしてダニ被害?かな、ということも有ったのでコロマイト乳剤、合わせて自然派農薬でもある細菌農薬納豆菌とバシレックス剤を混ぜた散布剤を作って葉の表・裏に丁寧に散布しておいた。

あとブドウや柑橘系のスウィーティー、サクランボ、そしてこれからランナーを伸ばして育苗する予定のイチゴの葉にも撒いておいた。

それぞれ適用もあるので問題ないと思う。

あとは近頃庭にコガネムシが転がっていたので、もしかしたら産卵したのかな?事前に何か是混んでおけばよかったのかもしれないけど、鉢土にかけたり多少混ぜ込むだけで効き目の有りそうな薬無いか探してみようと思う。

シシリアンルージュもダメに・・・

何か原因不明なんですが、畑のトマトが、尽く枯れていく。

青枯病の一種だと思うんだけど、写真のように、実がある程度大きくなって後は熟すだけって時に枯れていく。

シシリアンルージュがダメダメこの写真はシシリアンルージュ。

この前に一番はじめにダメになったのがボンリッシュ。

次にダメになったのがイエローミミ。

そして、ついにシシリアンルージュもダメに成っちゃった。

イエローミミはいいとして、シシリアンルージュもボンリッシュもルンゴも、今年初の品種なんで、どうにか収穫まで辿り着きたいんだけどなぁ。一応わき芽を適当に刺して苗にしてるんで、あとから復活挑戦できると思うんだけど。

畑の空き

畑の畝には、まだあと少し空きがある。

トマトをかなり育ててるけど、その中から美味しかったものをわき芽で苗作ってさらに追加するための場所。

一応ぜいたくトマトを2本追加してたんだけど、後3本分ぐらいはスペースが残ってる。

先日調理用トマトのボンリッシュがNGになっちゃったので、わき芽からの苗が生き返れば植えようと思うが、その前にシシリアンルージュの苗が大きくなってきてたので追加しておいた。

あと、レタスが大きくなってたので既に2個収穫!奥のスペースは、基本放置で大丈夫だと思ってたんだけど、レタスが異様に早く収穫できたのでびっくりだった。(*_*;

レタス収穫の後は何を植えようかなぁ。もう何か植えても大丈夫かもしれない。

ボンリッシュがダメかなぁ

先日から畑のボンリッシュがやばそうだったんだけど、先日もう一度見てみたら、やっぱり枯れ始めてたので、抜き取ってしまいました。

調理品種3品種の食べ比べも楽しみでしたが、ちょっと無理っぽいですね。(;_;)

諦めてシシリアンルージュとルンゴだけでももっと栽培できるようにわき芽を取り、また苗作りしようと思います。時期的には問題ないと思うので、各二本ずつぐらいは追加できるかな?

あと、畑にぜいたくトマトの苗を2本追加して来ました。

レタスはびっくりするほど綺麗なものがとれましたよぉ〜

ブルーベリーも毎日ゴロゴロ採れ始めました!!!

IMG_1590 IMG_1594

簡易的な雨除け

今日は雨が降ったり止んだり。
途中晴れ間も出てたので、庭のプランターに簡易的な雨除けを付けた。
本当に簡易的で、100均で買った雨除け用っぽいビニールをプランター棚の単管パイプに片方固定して、片方はプランターの支柱に引っ掛けただけ。
これではきちんと雨除けにはなってないと思うけど、多少土に雨水が入り込む量は減るだろうし、玉に直接当たる事も減るとは思う。
まぁ気休め(~_~;)

ぜいたくトマトを畑に定植

ぜいたくトマトの苗がそろそろ花芽が付きだしたので、市民農園の方の畑に定植しました。

ぜいたくトマトの苗2本とにシンディースイート1本。あと1本は多分シシリアンルージュのわき芽から作った苗。

多分シシリアンルージュって苗が、本当にシシリアンルージュかどうかわからないんだけど、まぁいっかぁ・・・って感じで植えちゃいました。

あと、畑のボンリッシュの実が3〜4個落ちちゃってました。第一花房だったので、今後の実の付き方がちょっと心配です。

普通第一花房はしっかり実らせないとツルボケするって言われてるしね・・・どうなるかなぁ心配です。今後に期待。

あとは畑のほうは水やりをしっかりやって、残るは人参の発芽を待つのみ。

人参の残りスペース1平米程度が残ってるんですが、ココは何植えようかなぁ。と思案中。

雨の中トマトの収穫

今日から本格的に梅雨空。

雨も朝からずっと降ってるんですが、あと数日で赤くなりそうなぜいたくトマトとマイロックの大玉がちょっと気になります。

で、既に真っ赤になってる、ココ、シンディースイート、リトルサマーキッス、ミニキャロルを一粒ずつ収穫。

なんだかプランターが久しぶりに水たっぷりの状態で、・・・んぅぅぅぅ

赤くなり始めなので、あと2,3日で赤くなり、さらに3日ほどおけば完熟という感じでしょうか。あと1週間後ぐらいにちょうど食べごろだと思います。

そんな中、雨で水分大量に与えられると、ちょっとつらい・・・

せめて収穫前3日間ぐらいはピーカンの天気で、カラッカラだと理想的なんだけどなぁ。

1週間、あめも少なく、収穫前には晴れてくれますように!玉が割れませんように!

梅雨入り

昨日梅雨入り宣言が出されんですが、雨は降らず、今日になってとうとう雨が降り始めました。

市民農園の方は、しばらく水遣りから解放されるので少し気が楽です。

雨の時期にあわせて人参の種も、まいてきたので、数日は発芽のためにも雨が降って欲しいところです。

ただ、家のプランターも畑も、トマトは雨除けつけたかったんだけど、付ける前に梅雨になってしまった。
プランターの土に水が入らなければそれで大丈夫なのかなぁ?

畑の草むしり

先日から借りてる市民農園ですが、なんかわけの分からん笹のような牧草のような草がわんさか生えてくる。

基本的に全体を耕したので草は無かったんですが、雨が降った後とか特にワンサカ生えてくるので、久しぶりに草むしりした。あと、チンゲンサイやチマサンチュも少しずつ大きくなってたんですが、虫に結構食われてたので、間にニームを撒いてきました。

今の時期はまだ畑には収穫できるものは何一つ無いので、水を上げるか草をむしるかの何方かです。

あとトマトを数本植えるスペースを取ってあるので、そのスペースに家にある苗を持っていけばしばらくまた放置でOKかなぁ。