庭のプランターで育ててるトマトが少しずつ赤くなり始めた。
色づいてきたのは「ココ」「リトルサマーキッス」「シンディースイート」。
ミニの中でもちょっと大きめの種類。一房にそれぞれ10個弱の実がなってる。そのうち1つが赤く熟してる状態です。
できれば房ごと取ってみたい気もするんですがさすがに房ごと熟すのを待つと初めの1つは熟しすぎるかもしれませんね。
庭のプランターで育ててるトマトが少しずつ赤くなり始めた。
色づいてきたのは「ココ」「リトルサマーキッス」「シンディースイート」。
ミニの中でもちょっと大きめの種類。一房にそれぞれ10個弱の実がなってる。そのうち1つが赤く熟してる状態です。
できれば房ごと取ってみたい気もするんですがさすがに房ごと熟すのを待つと初めの1つは熟しすぎるかもしれませんね。
南の駐車場横の棚に陣取っているブルーベリーの鉢達ですが、南側が高温になりすぎるということもあって、北側の軒下に移動してみました。
北側といっても日の出から午後1時ぐらいまでは陽に当たる場所で、日照時間が短すぎるようなことも無いと思います。
午後からは陽も当たらないのでさほど高温にはならずに済みそうです。
ただ、フェンスの内側なので水やりがし難いのと、思ったより枝を広げて茂ってる鉢が多いので場所を取りすぎてるのが難点です・・・
南側のプランター棚を拡張してぶどう棚と一体化する計画も早めにやらんとまずいかなぁ。
市民農園には種を蒔いたばかりで芽の出てないバジルやチマサンチュなどもあるので毎日水遣りに行ってるが、今日は水遣りついでにカリフラワーの苗を定植してきた。
茄子の苗の周りに残ってる前利用者の嫌がらせの様な笹の根から大量に芽が出てて、掘り返したら、とてもではないがまともに取れない。
半年以上はこの芽と付き合わないといけないのかもしれない。
それにしても、この変な笹の様なものは!一体何なんだろう。
加熱食品種のシシリアンルージュ、ボンリッシュ、ルンゴの三品種のポットがなかなか太らない。
花芽は見えてるけど幹は細いままだったり。よくみるとポット自体が小さいのかな?
一回り大きなポットに植え替えて様子を見てみようかな。
本当はそろそろ畑に植えたいんだけど。
キウイの受粉が終わったようなので果実肥大のためにフルメット処理しようと薬剤を用意。
1680円と、結構な金額でしたがぶどうにも必要なので購入しておきました。
開花後30日程で処理するようなので月末の休みにでも処理しようかな。
我が家の庭から実家の畑に移動したさくらんぼですが、今年は10粒ほどの実がなっただけ。
移動の際に結構な量の剪定もあったのですが、移動から二年間で伸び放題。
先日紅秀峰と佐藤錦を接木したところ、見事なほどに成功していたので、本来の品種となる本体の枝を少なくなるように、混み合った部分、高くなり過ぎた頂上部分、接ぎ木した枝の周辺など、中〜強剪定という位に剪定した。
今日からは、市民農園に毎日に水遣りが日課になります。
毎日水遣りだけではもったいないので、少しずつ作業をする事にしました。
今日は大根、バジル、シマサンチュ、ちんげん菜の種を蒔きました。
昨日植え付けたサツマイモの苗は葉が萎れてましたが茎は大丈夫そうなので、なんとかなりそうです。
スイカ、茄子など、ポットから定植した苗は元気でピンピンしました。
マルチ張ったところは水分の蒸発が少なく、やはりマルチを張った方が良いみたい。
レタスの根張りが良くなったら寒冷紗でトンネル貼った方が良いかな?
葉物野菜は虫にやられるとどうしようもないからね。
今日は天気も良いし、また、夕方水遣りにこないといけないかな?
今日は、そろそろ最低気温も10度を下回る事もなくなりそうなので、市民農園の方に、
さつまいものべにはるか、鳴門金時。
ピーマンのデカチャンプ、ししとう、ナスの庄屋大長、筑陽なす、大長なす。
レタスを定植した。
あと、モロッコ豆の種を蒔いた。
さつまいものある区画は全部の畝に黒マルチ、もう片方の区画はモロッコ豆とトマト用の区画にマルチをしました。
あと、
甘っ子が植える場所も無いままポットで随分大きく育ってしまっていたんですが、今日ようやく重い腰を上げて最後の大型プランターを用意して定植しました。
プランターラックにはもうこれ以上大型プランターが載らないので、今年は大型プランターにもトマト2苗ずつ植えていたのですが最後のプランターは仕方なく3苗にしました。
昨年はこのプランターに4本〜6本植えていたのでこれでも昨年よりは環境はよくなるでしょう。
今回のこのプランターには、いつものコメリの野菜用の培養土を使ったんですが、肥料は何も追加しませんでした。
ミニトマトなんで尻腐れの恐れは無いかもしれないんですが、念のため苦土石灰だけ少々追加した程度のそのままの土。
他のプランターと違いが出るかなぁ? この鉢は肥料切れの症状がでるまでは何も与えないようにしようと思う。
[fusion_builder_container hundred_percent=”yes” overflow=”visible”][fusion_builder_row][fusion_builder_column type=”1_1″ background_position=”left top” background_color=”” border_size=”” border_color=”” border_style=”solid” spacing=”yes” background_image=”” background_repeat=”no-repeat” padding=”” margin_top=”0px” margin_bottom=”0px” class=”” id=”” animation_type=”” animation_speed=”0.3″ animation_direction=”left” hide_on_mobile=”no” center_content=”no” min_height=”none”]
[/fusion_builder_column][fusion_builder_column type=”1_1″ background_position=”left top” background_color=”” border_size=”” border_color=”” border_style=”solid” spacing=”yes” background_image=”” background_repeat=”no-repeat” padding=”” margin_top=”0px” margin_bottom=”0px” class=”” id=”” animation_type=”” animation_speed=”0.3″ animation_direction=”left” hide_on_mobile=”no” center_content=”no” min_height=”none”]
[/fusion_builder_column][fusion_builder_column type=”1_1″ background_position=”left top” background_color=”” border_size=”” border_color=”” border_style=”solid” spacing=”yes” background_image=”” background_repeat=”no-repeat” padding=”” margin_top=”0px” margin_bottom=”0px” class=”” id=”” animation_type=”” animation_speed=”0.3″ animation_direction=”left” hide_on_mobile=”no” center_content=”no” min_height=”none”]
まだポットに数本のトマト苗が残ってて・・・どうしよう・・・
プチポンロッソは早植えしたほうがいいらしいんだけど、場所もなかったのでポットのまま・・・
結局畑に持っていくようなものでもないし、余ったスリット苗で栽培することにします。
[/fusion_builder_column][fusion_builder_column type=”1_1″ background_position=”left top” background_color=”” border_size=”” border_color=”” border_style=”solid” spacing=”yes” background_image=”” background_repeat=”no-repeat” padding=”” margin_top=”0px” margin_bottom=”0px” class=”” id=”” animation_type=”” animation_speed=”0.3″ animation_direction=”left” hide_on_mobile=”no” center_content=”no” min_height=”none”]