簡易的な雨除け

今日は雨が降ったり止んだり。
途中晴れ間も出てたので、庭のプランターに簡易的な雨除けを付けた。
本当に簡易的で、100均で買った雨除け用っぽいビニールをプランター棚の単管パイプに片方固定して、片方はプランターの支柱に引っ掛けただけ。
これではきちんと雨除けにはなってないと思うけど、多少土に雨水が入り込む量は減るだろうし、玉に直接当たる事も減るとは思う。
まぁ気休め(~_~;)

ぜいたくトマトを畑に定植

ぜいたくトマトの苗がそろそろ花芽が付きだしたので、市民農園の方の畑に定植しました。

ぜいたくトマトの苗2本とにシンディースイート1本。あと1本は多分シシリアンルージュのわき芽から作った苗。

多分シシリアンルージュって苗が、本当にシシリアンルージュかどうかわからないんだけど、まぁいっかぁ・・・って感じで植えちゃいました。

あと、畑のボンリッシュの実が3〜4個落ちちゃってました。第一花房だったので、今後の実の付き方がちょっと心配です。

普通第一花房はしっかり実らせないとツルボケするって言われてるしね・・・どうなるかなぁ心配です。今後に期待。

あとは畑のほうは水やりをしっかりやって、残るは人参の発芽を待つのみ。

人参の残りスペース1平米程度が残ってるんですが、ココは何植えようかなぁ。と思案中。

雨の中トマトの収穫

今日から本格的に梅雨空。

雨も朝からずっと降ってるんですが、あと数日で赤くなりそうなぜいたくトマトとマイロックの大玉がちょっと気になります。

で、既に真っ赤になってる、ココ、シンディースイート、リトルサマーキッス、ミニキャロルを一粒ずつ収穫。

なんだかプランターが久しぶりに水たっぷりの状態で、・・・んぅぅぅぅ

赤くなり始めなので、あと2,3日で赤くなり、さらに3日ほどおけば完熟という感じでしょうか。あと1週間後ぐらいにちょうど食べごろだと思います。

そんな中、雨で水分大量に与えられると、ちょっとつらい・・・

せめて収穫前3日間ぐらいはピーカンの天気で、カラッカラだと理想的なんだけどなぁ。

1週間、あめも少なく、収穫前には晴れてくれますように!玉が割れませんように!

梅雨入り

昨日梅雨入り宣言が出されんですが、雨は降らず、今日になってとうとう雨が降り始めました。

市民農園の方は、しばらく水遣りから解放されるので少し気が楽です。

雨の時期にあわせて人参の種も、まいてきたので、数日は発芽のためにも雨が降って欲しいところです。

ただ、家のプランターも畑も、トマトは雨除けつけたかったんだけど、付ける前に梅雨になってしまった。
プランターの土に水が入らなければそれで大丈夫なのかなぁ?

畑の草むしり

先日から借りてる市民農園ですが、なんかわけの分からん笹のような牧草のような草がわんさか生えてくる。

基本的に全体を耕したので草は無かったんですが、雨が降った後とか特にワンサカ生えてくるので、久しぶりに草むしりした。あと、チンゲンサイやチマサンチュも少しずつ大きくなってたんですが、虫に結構食われてたので、間にニームを撒いてきました。

今の時期はまだ畑には収穫できるものは何一つ無いので、水を上げるか草をむしるかの何方かです。

あとトマトを数本植えるスペースを取ってあるので、そのスペースに家にある苗を持っていけばしばらくまた放置でOKかなぁ。

 

ブルーベリーに硫安

ブルーベリーを昨日北側の軒下に移したんですが、実も肥大し終わり新葉がもっと出てもいい頃なので、肥料をあげることにしました。

実の肥大、甘みのためにリン酸類をメインにあげてたので今度はチッソ。

酸性土壌が好きなブルーベリーのためにも酸性の窒素肥料の硫安を水に溶いてあげることにしました。

速効性肥料・・・らしいので、すぐにでも効果が出るのかもしれませんが、せっかく気候も良くなってきたのでのびのびと葉を茂らせてくれるといいんですけどね!

でも、ちょっと果実のための肥料(リン酸)も追肥した方がいいのかなぁ〜・・・・(^^;

トマトの連続摘心に挑戦

トマトは普通、成長点(一番アタマね)を大切に育て、わき芽が出てきたら掻き取り、根からの栄養を1本の幹に集中させて育てる・・・らしいんですが、最近は「連続摘心」という栽培方法があるらしい。

連続摘心・・・簡単に言うと、

  • まず二段目ぐらいまでの花房が付くまでは普通に育てる。(わき芽はまだ取らない)
  • 二段目の花房の上に2枚ほど葉を残して摘心する(もうこれ以上は上に育てない)
  • そうこうしているうちに一段目より下にあるわき芽は普通に花房も付いている頃なので、このわき芽をメインの幹として育てる。

この繰り返し。

一直線に上に育てるのではなく、一歩進んで二歩下がる・・・右に行って左に行って、ジグザグに・・・
ん〜〜〜〜〜〜〜なんか説明が難しいんですが、すごく効率がいいみたいです。そして何より美味しい実が出来るらしいです。

ってことで、挑戦しよう!って思い立ったのは良いんですが、庭のプランターのトマトくん達は既に5段目ぐらいまで花房がついて、さらにわき芽は綺麗に掻き取られてるんで時既に遅し。

畑の調理用トマトと後から植える予定の数本だけをチャレンジ候補とすることにしました。

なんか楽しみです。

庭のプランターのトマトも五段目まで一気に出来そうなので、苗作りして二代目を早めに用意して連続摘心しちゃおうかな。

 

モロッコインゲンの定植

先日市民農園にモロッコインゲンの種まきをしたんですが、直播きで種が流れたのか、発芽したあと鳥に食べられたのか分からないんですが、半分ぐらいしか芽が伸びてきてなかった。

種袋にあと12〜3個のたねが残ってたので、実家の畑で栽培してもらってもいいかな〜と思って苗作ってた分を、そのまま生えてきてないマルチの穴に定植することにしました。

畑に種まきした日に家の庭でポットに苗作りしたんですが、ポットで苗にしたほうが全然育ちがいいみたい・・・

まだ小さいうちはポットで育てたほうがいいんですね・・・

今後、いろんな苗は、家でポットで苗にしてから育てるようにしたほうがいいのかな?

苗作りしたほうが良い野菜とそうでない野菜と調べたほうがいいのかな?

ブルーベリー収穫!!!

ことし始めてのブルーベリーを収穫しました。
たった二つぶでしたが、完熟しててとても甘くて美味しかった〜。初めの一粒はパクリ!
あと一粒はちょうどウロウロしてた二男の口にパクリ。

と・・・ここまでかと思ったんですが、三男が保育園から帰ってきてブルーベリーの話に・・・
当然僕も〜〜〜〜〜ってことで、一緒に探そっか!。となってパクパク。

結局10粒程食べながら収穫となりました。

欲張り三男のせいで、あともう少し色づくまで待ったほうがよさそうな若干甘酸っぱいのもありつつ初物を堪能しました。