久しぶりの雨

昨日、今日と久しぶりに2日続けての雨でした。

このところ毎日プランターの様子を見ていたのですが、雨となると流石に外に出るのも億劫になってしまいます。

昨日早朝から雨の予報だったので、大切なマンゴーのプランターだけは玄関土間に入れ込んでおいて正解でした。

あと、先日登場したトマトの雨よけは、多くなりすぎたトマト全てに対応できませんでしたが、身のついたものだけは雨よけのスペースとして大活躍でした。

雨も病気の原因になるということなので、雨がやんだ夕方から一度雨を流す程度水やり(水は必要ないんでしょうけど)しました。

雨の後に水やり!?というのも変ですが、イチゴとか、雨に当たると病気に・・・って良く書いてあるので念のためねっ。

合間にトマトを見たらすごい勢いで脇芽が出てる部分が見つかって気になって仕方なかったです。

畑にスイートコーン植えました

スイートコーンの苗が3-4本入って60円だったので4ポットほど、畑の行き道に購入。

行って見ると、植えようと思ってたところに、さつまいもの苗が植えられてた。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

実家の畑を一部借りてるんですが、その周りの空いたスペースに植えられてた!
おいおい、そんなとこツルの延びるの植えたら、他の野菜まで害虫の餌になっちまうよ。!(◎_◎;)

ってことで、即、以前大根を植えてた畝に移植!

スイートコーンの苗は、結局15本ほどありました。

畑の一番端っこに植えたので、風除けの効果も狙ってます!

親戚のイチゴのハウス

今日は親戚のイチゴ農家のハウスが収穫期終了という事で、最後の取り放題イチゴ祭りをさせていただきました。

20120513-181255.jpg

超広っ!♪───O(≧∇≦)O────♪

大人一人で一往復しで綺麗なのだけでこんな感じ

20120513-181709.jpg

結局大人4人と食べる事だけの子供3人、だいたい一時間で7ー8箱ほど取らせていただいてきました。

それにしても本業の仕事は大変ですね。
わたしは一往復でギブアップでした。

んで、帰ってから早速奥様はジャムおばさんになってました。

20120513-182238.jpg

10リットルぐらいの、砂糖控えめ甘酸っぱい自家製ジャムの出来上がり!でした。

5/12の収穫

いちごのセリーヌを2粒、桃薫を3粒
食べ比べできるのも家庭菜園の楽しみ方の一つかな。
セリーヌは、身がしっかりしてて、酸味があるけど、確かにショートケーキとかに使われてそうな味。
桃薫は、その名の通り、甘ーい香りがものすごい。
食べてみると桃のようなジューシーさと柔らかさ。
甘みもしっかり感じることができました。

とっても対象的な2品種でした。
お店では見た目で選ぶことも多いと思いますが、セリーヌは、見た目も美味しそうな綺麗な形。
桃薫は、すこし丸っこい、野いちごの雰囲気もある可愛い形。

あと、冷しゃぶようにリーフレタスを1束分半結球レタスを1玉収穫しました。

トマトを折ってしまった

ミニトマトのどれかを支柱に誘引しようとしてたら、パキッと鮮やかな音と共にパックリやっちゃいました。

種から苗を作って育ててるウチにどの品種かわからなくなってた株なので、どの程度ガッカリしたら良いのか微妙な気持ちになってしまいました。

折れたのは第二花房の少ししたあたり。

皮一枚ですが少しつながってるので、急いで誘引テープできつきつにグルグル巻きしてみたんですけど繋がるかなぁ?

ネットで調べてみたら、折れたところを埋めたら根が張るとか、折れても脇芽が出るから大丈夫とかあったんですが、何しろ第二花房のすぐしただし、たった今トマトトーンしたばかりだし、どうしても復活してもらいたい一心です。

こんなたいしよでだいじょうぶかなぁ?

♪───O(≧∇≦)O────♪

5/10の収穫

本日の収穫

ブロッコリー緑嶺の本蕾・・・ちょっと小さく直径10cmという程度(小さかったのですが花が咲きそうな勢いだったので収穫)
リーフレタス・・・1束分

いちごが4〜5個、収穫できるのかな?というぐらい赤くなってきたのですが、先日から酸っぱいイチゴばかりなので、もう少し様子を見るためにも、あと1〜2日ぐらい待ってみます。